自宅で栽培できて、ドライフラワーにしやすい花5選

フレッシュなお花は、大いに楽しめますが、その後も長く楽しめるのがドライフラワーの良い所です

うちでは、たくさんの植物や花を育てていますが、咲いた後も活用できるように、どんな花がドライフラワーになるか、どうしたら綺麗なドライフラワーになるか、毎年いろいろ試しています。

そんな中で、ドライフラワーにしやすい花、しにくい花があります

今日は、初心者でも簡単にドライフラワーにできる花を紹介します。

(スポンサーリンク)

目次

自宅で簡単に栽培でき、ドライフラワーに適した花5選は

1,千日紅(せんにちこう)

2,スターチス

3,オルレア

4,ラグラス(バニーテール)

5,貝細工

春、種まきし 夏、花を咲かせる千日紅(せんにちこう)

千日紅(せんにちこう)は春4~5月に種まきし、夏に花を咲かせます。ある程度大きくなったところで切り戻しをしてあげると。花芽が増えてにぎやかになります。赤紫、ピンク、白、ストロベリー、赤等いろいろな色を楽しめます

千日紅は花が真っ盛りの時に収穫します

茎を付けてもいいし、ヘッドのみ収穫してもどちらでも大丈夫です。

スワッグやブーケ等に使う場合は茎は長いままリースやキャンドル、キューブ等に使う場合はヘッドのみ収穫します。

千日紅は、基本、自然乾燥で大丈夫です。綺麗な色が長く保たれます。

茎のあるものは、さかさまにしてつるしておけば、花首が安定してきます。

ドライにしても花首がグラグラしてしまうものは、ヘッドとして使いましょう。

色の種類が多いスターチス

スターチスは色の種類が多く、丈夫で扱いやすい花です。

うちでは、主に苗を買ってきて栽培します。

茎が付いたまま収穫して、さかさまにしてつるしておくだけで綺麗なドライフラワーになります。

茎がみずみずしい柔らかい緑色から、かさかさの色あせたような緑色に変わってきたらドライフラワーの完成です

たくさんの花が集まって一つの塊になっていますので、使う用途によって、塊として活用したり一つ一つ細かくしてから使ったり、自分の作りたいものに合わせて大きさを調整できます。

色も豊富で、いつまでも鮮やかなので使い勝手がとてもいいドライフラワーです。

こぼれ種で毎年咲くオルレア

オルレアは、こぼれ種でも咲く白いとても丈夫な花です。野の花のような印象さえ受けます。

種を取って、翌年撒けば、簡単に花を咲かせることができます。

花の中はあまり開かないのですが、周りの花が開いたところで収穫です。

茎もしっかりしています。

そのまま、茎を切ってさかさまにしてつるしておけば、綺麗なドライフラワーになります

開いた花はきゅっと縮みますが、鮮やかな白い色はそのまま残るのでドライフラワーとしてとても人気があります

作品の中の白い色は、とても使いやすくなんにでも合うからです。

主役を引き立てる脇役オルレアは、ドライフラワーにしやすい花の一つです。

うさぎのしっぽのようなふさふさのラグラス(バニーテール)

育てるのも案外簡単なラグラス。別名バニーテール。

ドライフラワーとしても、自然乾燥で綺麗にドライになりますし、長持ちもします

また、色付けしても可愛いドライフラワーになり、用途が広がります。

簡単に育ち、簡単にドライにでき、しかも使い勝手がとても良い植物です。

意外と知らない人が多い貝細工

貝細工(ヘリクリサム)は、かさかさした、いろいろな色がある花です。

初めから、カサカサしているので、何もしなくてもドライフラワーになります

色もたくさんありますし、花の形状も可愛いので、とても人気のある花です。

生まれながらにしてのドライフラワーと言うべき花です

ただ、目にすることは少ないかもしれません。

種をまいて、育てるのですが、よく虫食いされてしまうことがありました。

増やすには、ある程度大きくなったところで、挿し芽をすることが、一番手っ取り早いのではないかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドライフラワーやハンドメイドが趣味です!制作過程やクラフト店の様子を発信しています。多肉植物、ドライフラワーが好きな方は、ぜひご覧ください!

目次