少し珍しいドライフラワーにしやすい花3選

この3選は、どれも自然乾燥で綺麗なドライフラワーになります。

また、時間が経ってもあまり色あせることはなく、色もほとんど変わりません。

そして、少し珍しいものを集めてみました。

(スポンサーリンク)

目次

少し珍しい、知っている人があまり多くないドライフラワー3つ

1,クリソセファラム

2、ライスフラワー

3,クラスペデイア

クリソセファラム

名前を聞いても、知っている人は少ないのではないかと思われます。

また、実際の花を見ても、あまり見たことはない人が多いのではないでしょうか?

春に咲く黄色い花で、背丈が短く、地味な花です。

でも、ドライフラワーにはもってこいの花です、

自然乾燥で、色はほとんど変わらないし、長持ちもします。

葉や茎も乾燥するとシルバーになり、おしゃれです。

ライスフラワー

お米くらいの粒粒の花が集まってできる花です。

色も白、薄いピンク、赤などがあります。

このライスフラワーも、刈り取ってそのまま自然乾燥で綺麗なドライフラワーになる花です。

クラスペデイア

茎がすっと伸びて、先っぽに黄色い2~3センチくらいの玉がついた花です。

苗を買ってきて植えましたが、今のところ毎年花を咲かせてくれています。

黄色くなったところで、切れば、そのままドライフラワーになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドライフラワーやハンドメイドが趣味です!制作過程やクラフト店の様子を発信しています。多肉植物、ドライフラワーが好きな方は、ぜひご覧ください!

目次