目次
今年は特に多く発生しているように気がします
とてもとても大切に育てているミモザ。
我が家には二本のミモザが育っています。
ミモザによくつく害虫がカイガラムシ。
本当にやっかいな害虫。
初めは割りばしで落としたり退治したり。
でも数日すると、木のいろいろなところに
繁殖している。
本当にやっかいな害虫。
これが幼虫なのでしょうか?
右の写真は、クロガネモチの木。
この木もなかなか大きくなりません。
秋に赤い小さな実をつけるクロガネモチ。
それを楽しみに買ってきて、早3年近くたつ。
しかし、毎年、枝が右の写真のような状態になる。
最近、これがカイガラムシ一種のなのかもしれないと思っている。インターネットで調べて、そんな疑問を持っている。
仕方がないので今年は、この状態の枝をすべて
切ってしまった。
カイガラムシの退治って、どうするの?
★カイガラムシってどんな虫
カイガラムシは体長が2mm〜10mmほどの小さな昆虫です。
草花や庭木、果樹、観葉植物まで、多くの植物に寄生します。
樹液を吸って成長して植物を枯らしてしまう害虫だそうです。カイガラムシは1年を通して発生しますが、特に5月〜8月にかけて繁殖活動が活発になります。
草花や庭木、果樹、観葉植物まで、多くの植物に寄生します。
樹液を吸って成長して植物を枯らしてしまう害虫だそうです。カイガラムシは1年を通して発生しますが、特に5月〜8月にかけて繁殖活動が活発になります。
★駆除の方法 幼虫と成虫とでは、駆除の方法が異なるようです。
☆牛乳を使用する
☆木酢液を使用する。
☆殺虫剤を使う。
☆歯ブラシやヘラなどでこすり落とす。
☆剪定する。
☆木酢液を使用する。
☆殺虫剤を使う。
☆歯ブラシやヘラなどでこすり落とす。
☆剪定する。
やはり効果的なのは殺虫剤
とはいうものの、やはり効果的なのはカイガラムシ用の殺虫剤のようです。
毎朝、二本の木を見回りしてカイガラムシを見つけたら
すぐに殺虫剤をかけるようにしています。
今年は11月終わりごろまでカイガラムシ退治をしました。
それでも12月にはいっても、まだ朝の見回りをしている毎日なんです。
木がおおきくなればなるほど
カイガラムシのつく量が増えてきたように思います。
救いは、意外と高いところにはいない感じがしています。
リンク
にほんブログ村
コメント